臨床心理士(こころの相談)

おすすめの臨床心理士

yukiyo

Yukiyo Shimoda (下田 幸代)

不登校, 心身症, 発達障害, 精神疾患, 臨床心理学, 適応障害
View Details
sumire

Sumire Sato (佐藤すみれ)

うつ病, パーソナリティー障害, パニック障害, 不登校, 発達障害, 精神疾患, 臨床心理学, 適応障害
View Details
noa

Noa Ohashi (大橋 乃碧/劉方舟) 

うつ病, パニック障害, ひきこもり支援, 不登校, 発達障害, 適応障害
View Details
konagaya5

Toshiyuki Konagaya (小長谷 俊行)

うつ病, パーソナリティー障害, パニック障害, ひきこもり支援, 強迫性障害, 発達障害, 精神疾患, 職場の悩み
View Details


臨床心理士のサービスを予約する

 

0
We aren’t able to process your payment. Please, try again.
ご予約ありがとうございます
予約番号
iCalカレンダーに追加

臨床心理士(こころの相談)ってどんな仕事?

who

臨床心理士ってどんな人?

悩みを抱える方と定期的にお会いし、お話をしながら、一緒に進むべき道を模索していく人です。

suggest

どんな人におすすめ?

抱えている悩みや自分自身に、真剣に向き合いたいと考えている方。

valueofpsych

臨床心理士の意味と価値は何?

周囲の人には語りづらい、でも悩みは大きく誰かにじっくり聴いてもらいたい、相談したい、その相手になり得るのが臨床心理士です。現実の人間関係内で相談すると、メリットもありますがデメリット(関係性が変わってしまうかもしれない)もあります。しかし心理士であれば、そのような心配はありません。

supportivepsych

具体的にはどんなサポートをするの?

まずはじっくり時間を掛けて、悩みや不安など皆さんがお話したいことを伺います。そのうえでこちらの見立て(どうしてこうなったのか?等)をお伝えし、お話をするテーマを決めて、そのテーマに沿ってお話を進めていきます。すぐに解決しない悩みが多いため苦しい日々が続きますが、そんな中で対話を通じて少しでも休まる瞬間が生まれたり、どうしたら良いか共に考えていきます。

wherework

どこで働いているの?

主な勤務先は、病院、クリニック、小・中・高校のスクールカウンセラー、市区町村の教育・発達相談センター、等です。

certifiedaspsych

どうしたらなれるの?

臨床心理士になるには日本臨床心理士資格認定協会が行う「臨床心理士資格試験」に合格する必要があります。受験するためには指定の大学院の修了や大学で心理学を学んだ後5年以上現場での臨床経験など、受験資格が必要です。

臨床心理士資格保有者

40000

相談事例

  • 人間関係がうまくいかない
  • 職場や学校でうまく馴染めない
  • ストレスの対処方法

臨床心理士をしていて嬉しいことや、やりがいはある?

現役の臨床心理士さんに聞いてみました。
smilecounselorr

やりがいを感じるときは、お話を通して患者さんの笑顔が戻られた時です。長期的に関わらせていただくことも多いことから、患者さんの人生の伴走者として、その方の生き様や変化を身近に感じることができることは、自分自身の人生や価値観にもいい意味で大きく影響を受け、たくさんのことを学ばせていただいております。

FAQ(よくある質問)

Q

人の心が読めるのですか?

A

読めません。ただ患者さんがどんな方かを知るために、多くの時間を掛けてじっくりお話を伺います。なので時として、患者さんが言わずとも真意を”当てる”ことは有るかも知れません。

Q

何回くらいお話すれば、良くなりますか?(悩みが解決しますか?)

A

それはその方の悩みや人柄によって、大きく変わってきます。もし回数や料金等、気になることがございましたら担当心理士にぜひご相談ください。